肌の色=似合う色?

ネットやSNSで
肌の色=似合う色
と書かれている場合が結構ありますよね。
診断に来てくださるお客様の中にも、
そう思っていたとおっしゃる方は多いです。
でも肌の色=似合う色とは限らないんですよ!
いろんな考え方があるかとは思いますが、
肌の色=似合う色ではないということは、
実際に診断してみればわかることなのです。
さらにパーソナルカラーは年齢とともに変化する場合があります。
これについても
一生変わらないと言われていたりもするんですが、
肌の色=似合う色ではないのであれば、
変わることもあると思いませんか?
それに肌の色も年齢や生活環境とともに変化していくものですよね。
少し別の話にはなりますが、ココナラなどでも、
写真を送っていただいてパーソナルカラー診断をしますという方も多いですが、
個人的にはそれで正確な診断ができるものかと疑問に思っています。
ある程度は判断がつくかもしれませんが、
やっぱり本当の目的はシーズンを知ることではなく、得意な要素を知ること。
要素とは、
・色み(イエベorブルベ)
・明るさ
・色みの強さ
・くすみ感
のことです。
この細かな要素での顔色の変化はやっぱり写真では判断がつきにくいと思いますし、
対面だからこそできることなのではないでしょうか。
経験がたくさんあったらできるのかな・・・。
この要素まで知るからこそ、
似合う色も苦手な色も
どんな色でも楽しむようになれると思います。
そうでなければ、どこかの段階で必ず
「あれ?診断を受けたのになんか違う?」
「うまく活用できなーい」
「自分のシーズンの色しかダメ!」
なんてことが起きると思います。
皆さん安い金額で手軽に診断を受けたいと思いますが、
正確な診断を求めるのであれば、やはり対面を私はお勧めします!
・正確な診断をしてほしい
・どんな色でも楽しみたい
・自分の可能性を広げたい
・活用法まで教えて欲しい
こんな方はぜひ当サロンで対面診断を受けてくださいね♡
オンライン講座で正しい知識を身につけるのもおすすめです♡